ようこそ キャノッピ へ
◆キャノッピは考えました。
根っこを踏んで歩くから森がだめになる。
→ なら、空中歩けばいいじゃないか!ってことで、
キャノピーウォーク作っちゃいました。エへッ。
WEBであまり紹介してこなかった
キャノッピの来園者プレゼントこちらです。
ご予約専用の外部サイトへ飛びます↓
2022年11月9日は キャノッピの17歳誕生日でした。
今年もよろしくお願いします。
★ リニューアル・キャノピーウォーク 180mコース
2022年11月17日リニューアル公開いたしました180mコース、
すてきなコース図ができあがりました。キャノピウォーク頁にて
ご確認下さい。
・鹿児島県 体験たっぷりプレゼントキャンペーン
ランチ付きウォークなど 割引体験プレゼント。2023年1月31日まで
・ご注意 キャノピーロープは台風14号被害により 復旧メド未定 です。
★ キャノッピ園内のボスキャラ 決定
結果発表 名前発表
キャノッピ園内の「ヘゴシダ」、キャラクターが決定しました。
いずれもおとらぬ獲得票数でした。
WEB投票+キャノッピ園内直接投票=キャラ決定としました」。
投票スタンスの違いが票数に反映され、肉迫。
インスタグラム 配信 ★
★ 2022年1月28日 インスタグラムに エントリーいたしました。
題して 〈色彩で奏でるキャノッピな時間〉。四季折々の 「色」移ろいを 軽快な文章とともに 発信します。毎週金曜日更新!! どうぞ ごひいきに。「いいね」 どんどん 増幅中
20回目の更新!! はやいものですねえ。今回の更新は やや 自信作、ハイ。
NEW プロジェクト 興奮中!!!
キャノピーウォーク〈語り出す森の仲間達〉with SSMR
まずSSMR とは 何か? 空間音響技術 space sound mixed realty の頭文字略です。
専用イヤホンを付けて キャノピーウォークを歩けば 木々など森の仲間達が話しかけてくる、
というものです。
メインキャストエスコートに ガチャピン・ムック。
木々などの自然キャラクターには
地元屋久島高等学校演劇部員の皆が音声出演。
キャノッピが自信を持っておすすめするプロジェクト。
この新体験をぜひ皆様に。
〈語り出す森の仲間達〉with SSMR 特設サイト
↓ 2023年1月31日までの 割引体験
・鹿児島県 体験たっぷりプレゼントキャンペーン
コロナ対応
キャノッピでは コロナ感染防止対策強化継続中。
1,マスク着用
2,手指消毒(体験前後)
3,ディスタンス確保
貸し出し器具の消毒は利用の都度行っています。
ご心配の点は事前におたずねください。
ゲストへのお願い
![]() |
@ 来園にはマスク着用でお願いします。 E キャノピーウォーク体験中は マスク外して 深呼吸!! |
◆ キャノッピへの留守番電話には あなたさまの電話番号を入力してね。
旧式の電話機だから(-_-;)・・・・・>
◆ FAX番号変更 → 0997−49−3232(電話と同じです)
◆各種カード、使えてまーす!(^o^)
![]() |
バーコード決済 使えます。
|
今 キャノピーウォークは 何楽しめる? |
うんちく |
---|---|
|
ランチセット 登場 割引体験キャノピーウォーク〈語り出す森の仲間達〉with SSMRに ランチ付き 登場しました。 NEWプロジェクトキャノピーウォーク〈語り出す森の仲間達〉with SSMR
写真の建物は 新プロジェクトの受付だったんですねえ。建物の名称は「森の案内所〈サ・ン・カ・ク〉」。
新プロジェクトによる新しいサービスは
おー。オー。楽しみ。
サイン しますよ。
「屋久島の昆虫ガイド第2改訂版」出版記念!!
★キャノッピのこだわり★
@ 島内産の材料使用 つまり、工業製品・金具(一部塗料含む)以外はすべて屋久島産ということ。 製材した時に出る、背板(材木から板や角材をひき割った残りの,片面に丸みのある板)も、適材適所に配し、島内のゼロエミッションに取り組んでいます。
A キャノッピは環境配慮型 のため 防腐剤を塗らない回廊部分は いまもってメンテナンスの繰り返しですが 手作り感を損なわないよう 日々奮闘しています。 ● 周辺環境にダメージを与えない防腐塗料(コスパもよい)が見つかり、2015年からボードウォーク上で一部、 使用を開始しました。現在経過観察中ですが、悪影響は今のところ無し。全面適用するかどうかは、もうしばらく検討をかさねます。
屋久島にお越しの際は 是非お立ち寄りいただき 移ろう四季を樹上よりご堪能下さい。
|
- (2022/08/31)キャラコンテストを更新しました
- (2022/05/21)オーナーの小部屋を更新しました
- (2018/02/06)屋久島ナイトツアー!を更新しました
- (2016/10/17)移住検討を更新しました
- (2014/12/31)来園者プレゼントを更新しました