ようこそ キャノッピ へ
◆キャノッピは考えました。
根っこを踏んで歩くから森がだめになる。
→ なら、空中歩けばいいじゃないか!ってことで、
キャノピーウォーク作っちゃいました。エへッ。
WEBであまり紹介してこなかった
キャノッピの来園者プレゼントこちらです。
お知らせ
![]() |
キャノッピ オーナーが お気軽エコツアーをリリース。午前か午後の2時間、今までに無い旅が始まる。 |
覚えていらっしゃいますか 「百均回廊」?
キャノッピ開設当初、足つぼウォーク横にあったお土産回廊。実は風化(傷み)がはげしく
台風も追い打ちをかけ、壊れてしまいました。
いま、その場所に新しいバルコニー構想が生まれ、12月に工事着工となります。
開放感・安堵感・心くすぐる・笑みこぼれる、をキーワード・コンセプトにデザイン中。
期待していてねー。
近況報告
:ご覧の通り床板は張る事が出来ました。あとは乾燥を待って塗料を散布。
2月中旬に間に合わせるゾーー。ところが、快晴の日が続かず、塗料ぬれていません。
◆ナイトツアー2019。開催カレンダー決定
◆ キャノッピへの留守番電話には あなたさまの電話番号を入力してね。
旧式の電話機だから(-_-;)・・・・・>
◆ FAX番号変更 → 0997−49−3232(電話と同じです)
◆各種カード、使えてまーす!(^o^)
ほら、気軽にキャノッピ、楽しんでね。JCB-PREMOも使えます。
今 キャノピーウォークは 何楽しめる? |
うんちく |
---|---|
|
取り替え工事完了 支柱一本立てるのに二日かかったりして・・そのうち進行画像ご覧に入れます。 → 2月9日に取り替え設置完了しました。場所はコースのちょうど中間地点です。新しく撮影テラスも併設されましたので、より迫力のある写真にチャレンジして下さい。
みなさーん、もう春ですよー 都道府県お初プレゼント2019年最初の来園者は、もちろん!?島内のご家族でした。そして鹿児島市内、更に熊本県。今年は南から北進していく機運です。 2018年、1年間、未だお見えで無い他県民は 秋田、山形、山梨、富山、鳥取、の5県でした。2019年、待ってるヨーーーー。ちなみに12月31日最終来園者は愛知、岡山、高知、滋賀県からの皆様でした。 新しいチラシ、できました。!!
A4版です。 屋久島内の主だったところに置いてあります。 裏面はキャノピーウォークイラスト地図です。 文中にある「一顧万両」は 「いっこばんりょう」と読み、 大金をはたいてでも見る価値があるという 古来からの四字熟語です。 万両をばんりょうと読めるだけで いちもくおかれますよ。
ただし、相手が凡人なら、ヘー で おしまいでしょうが。
もちろん島内でこのチラシをゲットして 来場し、提示すると、来場プレゼントが もらえます。
林内にパラシュートが舞う!? 出逢えた数だけ 幸せがおとずれる!!!! 園内を飛翔するナゾの物体。ホワイトシルバーの浮遊体は大きくても5p程度。極めてゆっくりと風に乗り林内をフワリフワリ。目で追いつつその間中、願をリピートする。流れ星の時よりも確実に願いが天に届く。さあ、願いをかなえるときが来た。このサカキカズラの魔力を信じ、幸せを呼び込もう。 キャノッピに来たら WI-FI なんて忘れろ! って、えらそうなこといってましたけど・・・・・ WI-FI つかえてるんだって? そうなんですよ、「それだけ大自然の中だぜ」を 強調したくての文言だったのですが、 IT機器がどんどん大自然に入り込んでいる昨今、 もう WI-FI は空気のような存在感を示し始めています。 なら、時代の流れに乗りましょう。って、使えています。フリーです。ツリーハウスでも使えます。ただし、ウォークの途中では、やっぱり 大自然にそれこそ自然体ではまり込んでほしいから、使えません。・・・です。
2018年下半期(7月〜12月) 来園者にプレゼント進呈中。 日本海側の県民さん、はやくおいでーー。
特典映像 キャノッピエンジェルフォールは雨の日に来園された方への特典風景。 更に降雨量が増すと https://youtu.be/iiMinDGw8H8 こうなります。
★キャノッピのこだわり★
@ 島内産の材料使用 つまり、工業製品・金具(一部塗料含む)以外はすべて屋久島産ということ。 製材した時に出る、背板(材木から板や角材をひき割った残りの,片面に丸みのある板)も、適材適所に配し、島内のゼロエミッションに取り組んでいます。
A キャノッピは環境配慮型 のため 防腐剤を塗らない回廊部分は いまもってメンテナンスの繰り返しですが 手作り感を損なわないよう 日々奮闘しています。 ● 周辺環境にダメージを与えない防腐塗料(コスパもよい)が見つかり、2015年からボードウォーク上で一部、 使用を開始しました。現在経過観察中ですが、悪影響は今のところ無し。全面適用するかどうかは、もうしばらく検討をかさねます。
屋久島にお越しの際は 是非お立ち寄りいただき 移ろう四季を樹上よりご堪能下さい。
|
- (2018/02/06)ナイトツアー!を更新しました
- (2017/03/30)ワーキングホリデーを更新しました
- (2016/10/17)採用を更新しました
- (2014/12/31)来園者プレゼントを更新しました
- (2014/11/30)体験メニューお品書きを更新しました